誠嬪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

誠嬪(せいひん、? - 乾隆49年4月11日(1784年5月29日))は、乾隆帝の側室。姓は鈕祜禄(ニ゙オフル)氏。満州鑲黄旗の出身。父は二等侍衛佐領穆克登。高祖父は康熙帝時代の大臣エビルン。また、同じく乾隆帝の妃嬪である順貴人もエビルンの曾孫であり、遠縁にあたる。

生涯[編集]

乾隆22年(1757年)、蘭貴人に封じられる。

乾隆33年(1768年)、蘭常在に降格される。

乾隆41年(1776年)、誠嬪に晋封されるが、乾隆42年(1777年)、乾隆帝の母である皇太后(誠嬪と同じ鈕祜禄氏の出身)が崩御した影響で、誠嬪への冊封の儀式は執り行われなかった。

乾隆44年(1779年)、誠嬪への正式な冊封の儀式が行われた。

乾隆49年4月11日(1784年5月29日)、巡幸から帰る途中の船上で、船の傍らの竿池で涼んでいたところ、足を踏み外して水に落ち、溺死した。遺体は水路で通州に運ばれ、一時安置のため静安村に送られた。

清東陵の妃園寝に陪葬された。

伝記資料[編集]